かれんとオーシー
- HACCP(ハサップ)が義務化されました!
-
令和2年6月1日の施行から一年の経過措置期間を経て、ついに令和3年6月1日から、原則として全ての食品等事業者に『HACCPに沿った衛生管理』の実施が完全義務化されました。
1. HACCPとは?
食品等事業者自らが食中毒菌汚染や異物混入等の危害要因(ハザード)を把握した上で、原材料の入荷から製品の出荷に至る全工程の中で、それらの危害要因を除去又は低減させるために特に重要な工程を管理し、製品の安全性を確保しようとする衛生管理の手法です。
2. HACCP方式と従来の製造方法の違いは?
3. HACCPを導入するメリットは?
(厚生労働省リーフレット「ご存知ですか?HACCP」より)
(一例)
- クレームやロス率が下がり、品質のばらつきが少なくなった
- 取引先からの評価が上がった
- 衛生管理のポイントを明確にして、記録も残すことで、従業員の経験やカンに頼らない、安定した安全な製品が作れるようになった
- 工程ごとに確認すべきことが明確になった、現場の状況が把握しやすい
- トラブルが発生してしまった時に、記録等を見て原因の追及を行えたので、衛生管理のどこに弱点があったかを分析して、その結果をもとに改善に取り組むことができた
4. 適用する基準の考え方
原則として、全ての食品等事業者に「HACCPに沿った衛生管理」の実施が求められることになりますが、規模や業種を考慮した一定の営業者については、「取り扱う食品の特性に応じた衛生管理」を行うことになります。
最近、飲食店営業施設等に、「保健所から委託を受けている」等として、HACCP導入支援に関する営業の電話や訪問しようとしたり、有料サービスを勧めたりする事例が多発しています。
HACCPに関するご相談は随時受け付けておりますので、中央卸売市場の事業者様であれば、お気軽に管理棟16階食品衛生検査所(☏06(6469)7997)までお問い合わせください。
5. 『HACCPの考え方を取り入れた衛生管理』で実施する内容
市場内の多くの事業者の皆さんは『HACCPの考え方を取り入れた衛生管理』の対象事業者となります。そこで、『HACCPの考え方を取り入れた衛生管理』において実施する内容について見ていきます。
『HACCPの考え方を取り入れた衛生管理』において求められる内容は、主に次のふたつとなります。
①【衛生管理計画の作成(文書化、見える化)】
「衛生管理計画の作成」とは、「いまやっている衛生管理を書き出す(見える形にする)」作業です。
いつもの製造・調理、清掃、消毒等の方法を再確認し、これを衛生管理計画にします。最初はいまやっていることをそのまま計画として書き出していき、定期的に見直しを行いましょう。…その他多数の手引書が掲載されています。
下記のHPアドレスから各手引書がダウンロードできますので、ご活用ください
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000179028_00003.html<参考>
〇厚生労働省 「HACCP(ハサップ)」
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/haccp/index.html〇厚生労働省 「HACCPに関するリーフレット」
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000161543.html〇大阪市 「HACCPに沿った衛生管理の制度化について」
https://www.city.osaka.lg.jp/kenko/page/0000484224.html
- 「おさかな」絵画コンクール募集要項
-
第17回「おさかな」絵画コンクール
大阪府下の高校生以下の方、「おさかな」絵画を募集中大阪おさかな普及協議会は中央卸売市場の事業者で組織されており、大阪府・市民の方への生鮮食料品の安定供給のため事業を継続してまいりましたが、昨年より続く新型コロナウイルス感染症拡大による自粛の影響で生鮮水産物の需要が減少し、水産業界全体が大きな影響を受けております。このような状況ではありますが、市場関係者をはじめ産地の漁師さんたちの応援になるものと考え、第17回「おさかな絵画コンクール」を開催し、魚食普及をPRに努めます。絵画コンクールは工夫次第で感染防止に配慮した取組みが可能な催しと思われます。9月30日まで大阪府下の高校生以下の方を対象に「おさかな」の絵を募集いたします。
詳しくは下記のURLをご覧ください。
https://www.suinaka.or.jp/info/第17回「おさかな」絵画コンクール/【募集期間】
令和3年7月1日~9月30日(当日消印有効)
【審査日程】
審査:10月上旬予定
【応募資格】
大阪府下の高校生以下
【部門】
①高校生の部 ②中学生の部 ③小学生4年生以上の部 ④小学生3年生以下の部
【テーマ】
おさかな(おさかなを自由に表現してください)
【応募規定】
◎サイズ/四つ切画用紙
◎画材/水彩絵の具、パステル、クレヨン、色鉛筆など
◎応募用紙、又は作品の裏に必要事項(住所・氏名・年齢・学校名・学年・クラス・作品のテーマや
簡単な説明分)を記入のうえ、作品の裏に貼り付けてください
◎作品は未発表の作品に限ります。また、応募作品の返却はいたしません。
※応募作品の著作権は主催者に帰属します
※応募用紙に記入いただいた個人情報は、本コンクールに関する審査および結果等の通知や作品の確認以外に
使用いたしません【応募先】
〒553-0005 大阪市福島区野田1-1-86 大阪市水産物卸協同組合内 大阪おさかな普及協議会 宛
TEL:06-6469-3908 ※発送、もしくは持込でも可【発表】
令和3年10月中旬 ※入賞者の方は、学校・絵画教室を通じてもしくは個人にご連絡します
【入選作品の利用】
入選作品の中から、市場PRのためにカレンダー等に使用する場合があります
【主催】
大阪おさかな普及協議会
【後援】
大阪府、大阪府教育委員会、大阪市、大阪市教育委員会(申請中含む)
【協力】
一般社団法人大阪市中央卸売市場本場市場協会 公益財団法人大阪府漁業振興基金
本場ナビから過去の入賞作品をご覧いただけるようになりました!
- 令和3年度 場内将棋大会の中止
-
令和3年度 文芸作品等合同展示会については、新型コロナウイルスの影響により開催を中止いたします。
- 令和3年度 文芸作品等合同展示会の中止
-
令和3年度 文芸作品等合同展示会については、新型コロナウイルスの影響により開催を中止いたします。
- 《資料室からのご案内》
-
資料室では、新型コロナウイルス感染症の拡大を防ぐため、ご入室の際は、マスクご着用の上、入口のアルコールにて手指の消毒をお願いいたします。
尚、業務時間は従前どおりです。
・午前9時~午後3時
・土曜日以外の開場日【新刊案内】
『野菜情報』 7月:噛(か)むことの大切さを見直そう
~野菜の効用と食べるタイミング~8月:国際果実野菜年2021
~誰一人取り残さない持続可能な開発目標の達成に向けて~9月:第4次食育推進基本計画について
(農畜産業振興機構) 『果実日本』
5月:果樹の着花・着果の課題と対策
6月:果樹種苗の最近の話題(日本園芸農業協同組合連合会) 『全水卸2021』 7月:ベーシック経済学と水産マーケット
魚介類消費の長期トレンド-昔、何を食べていたのか-9月:改正市場法の先駆的役割
~仙台水産の取り組みに学ぶ~(全国水産卸協会) 『アクアネット』 6月:生産性を高める新たな組み合わせ ~意外な相性の妙~
7月:貨客混載で鮮魚を運ぶ!
~速さとコストの“相乗り”効果~8月:価値を高める! 収獲後の一工夫
~品質向上への“詰め”~(湊文社) 『食と健康』 6月:あらためて知りたい
食品衛生法改正に伴う営業許可制度の見直し・営業届出制度の創設について7月:飲食店における持ち帰り・宅配食品の衛生管理
8月:夏期の食中毒を防ぐ!
9月:あらためて知りたい
食品衛生法改正に伴う食品等の自主回収報告制度および
食品衛生申請等システムについて(日本食品衛生協会) 『水産振興』 628号:内水面漁協による環境保全活動について
(東京水産振興会)